top of page

火曜日より価格改定いたします。

こんばんは、店主カネコです。


少し快適な日が続きましたね💛

今日はすっかり夏日に戻りました(--;

数週間に2日ほどこういう日があるととても助かるのですが💦💦


さて、いよいよ月曜定休日明けから価格改定を行います。

今日は閉店後その準備に追われています。

"明日はゆっくり休みたい"という気持ちが大きいのかな?!

明日店に来ると21日連続出勤になってしまいます💦

少しプライベートなことも充実させたいと願う今日この頃です。

充実させるって…"休む"一択なのですが💦


このブログを読んでくれている人は多くはないですけど、お伝えしたい事があります。

「どこも値上げ値上げ」とご迷惑をおかけする店舗の1つであることには間違いないのですが、少々コーヒー業界の事情をお知らせしたく思っております。


当店が開店したのは今から5年前令和2年です。

令和2年~先月までのコーヒー豆原材料の価格8推移はこうなっています。

ree

なんと60.5%の価格上昇があります。

5年前100円だったコンビニコーヒーが今は160円…正しい価格改定です。

…まぁ精米の上昇率(79.8%)ほどではないにしろ…結構な異常値です↓↓


要因はいくつか考えられます。

まずは、生産地の天候不順

 ブラジルの干ばつ、ベトナムで台風の被害などにより供給が不安定に

次に、 円安の進行

 輸入依存の日本では為替の影響が大きく、円安が原価を押し上げました

更に、物流コストの上昇

 エネルギー価格や人件費の高騰が輸送費に直結

最後に、高品質志向の消費者ニーズの高まりも価格を上げています。

この取り組みはフェアトレードや生産者への助けになることも多いと聞いているので良いことと考えています。


気候変動の影響を受けて、将来的にコーヒーの収穫量が大幅に減少するという「コーヒー2050年問題」はまた別の機会にお話するとして…

気候的、政治的要因で手に入りにくい商品となっていくことは確かです。

現に、人気を博したエルサルバドルやコンゴ民主共和国のコーヒーも今年は入手できませんでした。


原価が上がる中、価格改定をさせていただきますが、

どちらかと言ったら上昇率を抑えられてる!って自負してますp(・∩・)q フンスッ!

価格改定しないコーヒーもあります!

 インドモンスーン、ペルーオーガニック、キリマンジャロなど原価の上昇率が少なかったのは上げません!


何より上昇率を抑えることを可能にしているのは手焙煎と言うことと、

毎日でも通ってくれそうな勢いの常連さん達が多いということです!


手焙煎の良きところは"無駄(=ロス)が少ない"と言うこと。

新鮮なものを新鮮なうちにご提供できる事を可能としているのです!

新鮮だからおいしい!→だから、常連さんになってくれる!→だから、何とか存続できる!

Oh!まさに好循環💛


ま、まぁ…悪い面も無きにしも非ずですが(;一_一)

腕が痛いとか…肩が痛いとか…首が痛いとか(苦笑)→だから担い手がいないとか(-_-;)


15日よりコーヒーに関しては、20円~50円ほど値上がりします。

カレーランチも…令和の米騒動を受けて100円上がります。

ドルチェセット、コーヒーチケットは現状のままです!


しばらくは…私の方が混乱しているかとは思います。

価格改定前の金額でお会計をいただくことがあるかも知れません。

その際は、"ラッキー"と思ってくださいm(__)m


ご不便、ご迷惑をお掛けします。

どうぞご了承のほどよろしくお願いいたします。


そして、今後も変わらずの

ご愛顧いただけますよう努力して参ります。

ree

改めてよろしくお願い申し上げます。


火曜もコーヒーをご一緒しましょう。


 
 
 

コメント


since 2020 vienia   a ridere

bottom of page