SCAJレビュー ’25
- 店主 カネコ
- 10月7日
- 読了時間: 4分
こんばんは、店主カネコです。
今日は涼しかったですねぇ。店内も朝から冷房なしで過ごすことが出来ました✨
先日販売開始しました「紅はるかのチーズケーキ」は好評をいただいております。

人気なさそうならハロウィンの栗かぼちゃのチーズトーストとともに終わらせてしまおうかと思っていましたが大丈夫そうです(^▽^)/
さて、もう2週間ほど経っちゃいましたが…SCAJのレビューです。

今回の目的は、私が所属しているNPOや各仕入先へのご挨拶とコーヒーの流行りとセミナー参加で行きました。
目指してたセミナーは開始時間に間に合わずゆりかもめの中で断念。NPOブースはなかなかの賑わいで担当の方にたどり着かない状況でした。
今年もなんのお手伝いもできませんでしたが、ご挨拶ができてよかったと思っております。
店舗を運営していると研修等一切出られていません💦💦しかも、夏からコーヒー講座を控えているのでNPOを名乗って良いのか?!罪悪感を覚えておりますm(__)m
先日お客様と話題になったクリスタル(透明)ないりたて名人の大きいバージョン「エコセロ」が置いてあったので写真を撮ってきました!

爆ぜる姿が丸見えだそうです。
振るのに疲れそうですが…ほしい方は言ってくださいね(^_-)-☆発注しますので!
色々見て回ると今年は…出展者に外国の方が増えてように思いました。
コーヒー豆産地のアフリカや中南米の方々は以前もいましたが、新しい道具を販売している台湾や中国の方たちが頑張って日本語を話していました。
なぜかタイのジュース販売ブースもあったり(^^;
アニメとコラボ??イケおじマスターの投票があったり…時代かぁ流行りかぁと眺めておりましたが…

イケおじマスターの設定がみんな私より年下だったことにショックを受けましたΣ(゚Д゚)
今年の目的の1つに"デカフェを探す"というものもありました。なぜなら4年位前のSCAJで今のデカフェの仕入先とのご縁をいただけたのですが私のお気に入りの商品がSoldOutのままなので今後はどうなるのか?と言う事と無ければ無いで別の商品の試飲をさせてもらおうと思っていたのです。
ところが、今年は物販に力を入れているのか?!ドリップバックセットをお薦めされて、"試飲を…"と言ったところ担当者が不在なので今できないと…。待てど暮らせど接客対応が終わらないので時間の関係で断念。
別のブースでスイスウオーター式のデカフェを試飲させてもらえました。そちらも超臨界二酸化炭素除去と同じくらい美味しい!と感じられました。
デカフェの技術は進んでます。全くコーヒー…とはなりませんが、結構イケてます♪
今回はSCAJと同時開催でFoodStyleという展示会を開催しているんです。

こちらにもドルチェ探しでどうしても行きたい!と思っていました。
もちろん事前にWeb登録済みです。
まぁ午後から17時までの間で2つの展示会のハジゴと言うのはなかなか時間的に厳しいですね。
なので写真は一切撮ってませんでした💦💦
ただ全国各地からの出店の皆さまの想いや熱意にとても元気をいただきましたっ!私ももっと頑張らねば✊ですっ!
展示会2つのハシゴでしたが、…ホントは、もう1つ同時開催の展示会に行きたかったんです。
それがこちら。

私は今はアルコールがダメになりましたが話のネタとしてクラフトビールなどを見に行こうかと…。
それとSDGsや健康食品などにも興味あり!です。
何より、"海の魅力を発見・体験しよう"というブースがあったんですよっ。
ワタクシ山育ち!海への憧れは人1倍強いのです。
20代でスキューバダイビングライセンスを取得し、潜りに行く1人旅を国内外しましたぁ。一番行ったのは冬の大瀬崎(静岡)(^^;鼻たれながら潜ってましたー。
30代後半からは足が遠のいちゃっているので…また行きたい!気持ちを再燃できたらなぁなんて思ったりして(^^;
Web登録済みだったものの時間なく断念(--;・・・ご縁がなかったか(?)、まだ時期でないのか(?!)。
また次の機会があればトライです✊
しかし、展示会参加も…も少し計画的にいかないとです(笑)
私個人的な総論ですが、今年のSCAJは国外品あり、漫画ありで多岐にわたっているのを感じました。
…広くいろんな人たちに来てもらいという意図なんだろうかと…。
来年はコーヒー講座の生徒さん達を連れて行くのもいいかもです。
何を感じるのか聞いてみてもいぃかも?!
そして「コーヒーは試飲しといて~。私、海の方を見てくるからぁ」とかも言ってそう😨
コメント